Jobs(ジョブズ)は副業詐欺?本当に稼げる案件か徹底深掘り調査!!
今回は副業のJobs(ジョブズ)を徹底深掘り調査!
本当に稼げる案件なのか実態調査の報告をさせて頂きます。
結論から言って
その理由を調査項目ごとに報告致します。
現在検討されている方の参考となれば幸いです
調査1 Jobs(ジョブズ)は何をする副業?
ランディングページを見る限りスマホでネットサーフィンが出来れば大丈夫とあります。
本当だったらかなり簡単に出来ますね。
ただし何をするかは教えてくれません。
ビジネスモデルが分からないのに稼げると言われても
信憑性がありませんよね
LINE登録して引き続き調査したいと思います。
LINE登録後に『指定の商品を検索』『報告』とありますが
これは 物販 せどり業者の常套句となっており
悪質業者が多く注意が必要です。
調査2 利用規約・特商法について
特商法の記載を見る限り
おかしなところは無いようです。
ただ登記情報を調査したところ
2022年2月の登録となっておりました。
新しい会社がダメなわけではありませんが
実績などに乏しく、信頼するには
少し怖いですよね。
トラブルの際にしっかり対応してくれるか疑問が残ります。
調査3 口コミや評判について
見たらすぐ分かりますよね笑?
予想してはいましたが簡単にネットで画像が見付かりました。
ランディングページの口コミは捏造されたものでした。
ネットの評判を見ても悪評しかなく
捏造してしまうのも納得です。
調査4 費用はかかるのか?
LINE登録後のランディングページには
副業開始にはジョブズスタートガイドが必要とあります。
金額的には『2,980円』と安く済むイメージが湧きますが
ここにも注意が必要です。
その理由は次の画像を見てください!
やっぱりありましたね笑
先に少ない金額の商品購入後、高額のプランに誘導する
高額バックエンド商法です。
お決まりの悪質業者の手口です。
さらに記載以上のプランの作成もするといった内容となっており
一度購入してしまうと追加請求される可能性が高く
かなり悪質性は高いです
調査5 Jobs(ジョブズ)についての総評
ここまでの調査で分かった結果としては
もちろんオススメできない危険な副業となりました
主な理由は
いかがでしたでしょうか?
ネット副業は始めやすい反面、しっかり調べないと分からない部分も多く
安易に選んでしまうと危険が伴います。
今後も信頼できる副業をご案内出来るよう
悪質業者の調査、注意喚起を続けていきます。
この記事へのコメントはありません。